日本財団 図書館


 

・標準化として、初期投資コストの低減は、大変望ましいことであるが、今後軽油価格の上昇、人件費コストアップ等、経費を増加させる要因は多いが、削減のための手段が少ないのがバス業界の実態である。このため、ランニングコストの低減はバス活性化のためにも不可欠であり、エアサス車、車高アップ装置等のランニングコストアップが発生しない処置が必要と考える(ノンステップ等の拡大にあたってはT/M系を電気〜エア駆動化が必要となるが、マグネット類の信頼性により定期交換が必要で現状はコストアップ)また、低床化にあたっては、タイヤハウス室内への突出が大きくなるが、路線バスの平均車速アップのためにも、ボトルネックをなくすレイアウトが必要である。
・利用客減少により大型バスから小型バスヘの変更。
・最近の利用客の動向では、マイカーの普及が一層増加の傾向にあり、今後ローカル部の形態ではマイクロバス化が避けられない状況になる。但し、朝夕の通勤通学の時間帯は対応できない場合もあるので、運用の面では難しい点もあると思います。
・ノンステップ、ワンステップ低床車については高齢者や子供にはサービスの向上になることは当然ですが、道路状況等により導入地区は限定されると思います。利用客にPRし、その安全性を充分認識を得、必要性が高まって来ることが望ましく、行政の指導、援助を受けながら道路条件等整った地域で導入実施になってゆく方向がベターと考えます。
・ノンステップバスの車両価格は高価格すぎるので大幅な価格低下をはかってもらわない限り導入は難しい。又導入にあたっては、道路状況の改善を希望する。
・交通弱者へのサービスを考慮しての車両構造改良は喜ばしいことではあるが企業経営の面から見てます第一に購入しやすい低価格な車両を、また最近の乗車密度から判断して中型車両の需要が増すものと思われる。
・将来的にはノンステップバスが主流になると思われますので、低価格を是非目指してもらいたい。また、ノンステップとなると道路環境等のハード部分の整備が必要になると考えられますので、是非推進を図って頂きたい。
・バス車体の小型化が進むため、大型バスの需要が減ると予想します。このためバスの価格が高騰すると思われます。形態については、低床化が進み標準化が更に進む(価格を抑えるため)と考えられる。
・統一仕様による低価格化を望む。
・乗降性を考えれば、ノンステップ、ワンステップ車の導入が多くなると思われるが、路線によっては使い分けが必要となり、多種導入の必要があるようである。
・大型に限らず、中型やマイクロについても仕様の共通化により低価格化を図ってほしい。
・標準化して低価格な車両を望む。
・都市部においては、乗客(老人等)へのサービスを考慮し、ノンステップバスを導入する事になると思われますが、通路部と客席床との段差があるため車内事故等懸念されます。
・当社路線の特性として、市内ローカル線の運行はなく、全て当市中央駅前発便においては市街地走行後、郊外(小都市及び郡部)及び山間路線を運行する系統であります。現在乗合車両は200台弱を保有し、一般定期路線バスは中型バスが主流で、大型車両は都市間を結ぶ特定路線のバス専用レーンの時間帯運行を主体に配置しております。それらの年式は2〜8年のため今後5年間は大型車両の導入計画はありません。(当社の経営状態から自費での導入は難しく殆とが補助金交付車両で導入しているため、今後の大型車両の導入は難しい面がある。当社の路線の特性上現在の大型車両のノンステップバスの導入は難しく、中型車が主流の中での取組として、現在のバス利用者のうち交通

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION